50代更年期の憂鬱〜老後とお金と仕事と〜

更年期とか、サザンオールスターズとか、趣味いろいろ

人間ドックの結果


こんにちは、ぴろろです。
先月の人間ドックの結果をご報告します。


取りあえず要治療はありませんでした。とりあえずです。


腫瘍マーカー検査

毎年オプションで「腫瘍マーカー検査」を付けています。
血液抜くだけのお手軽な検査です。

毎回「AFP」という値が高いのですが、
いつも同じくらいの値なので気を付けて。程度の軽いコメントでしたが、
今回は若干高めだったので半年後に再検査になりました。

腫瘍マーカーとは

腫瘍というものは、体内の細胞の一部が突然変異して増殖し、しこりのようになった状態をいい、良性と悪性があります。悪性のものが一般的に"がん"と呼ばれています。体内にがんができると、その種類によっては健康な時にはほとんど見られない特殊な物質が作られ血液中に現れることがあります。この血液中に現れた物質を「腫瘍マーカー」といいます。そしてこの腫瘍マーカーのチェックをする検査が「腫瘍マーカー検査」です。


体内にがんが発生すると、通常変化しないはずの腫瘍マーカーの数値が異常値になります。ただし、腫瘍マーカーの結果が高値であるからといって、がんであるとは判断できません。あくまでひとつの判断材料であるとされています。必ずしもがん(悪性腫瘍)で高くなるわけではなく、良性腫瘍や膵炎、胆嚢炎、胆管炎などの炎症性疾患や、胆石症、肝炎、糖尿病、気管支炎、気管支拡張症、子宮内膜症など、がん以外の病気でも上昇することがあります。つまり、「がんであるときにしか産生されない物質」ではなく、がん以外の病気でも上昇することがあります。また、がんだとしてもどの臓器にできたか判断することまではできません。そのため、腫瘍マーカーは検査の補助的手段として、また治療効果の判定に用いられることが一般的です。


腫瘍マーカー検査は採血のみで実施できるため、体への負担が少なく手軽にできる検査です。当クリニックではいくつかの腫瘍マーカーが人間ドックのコースに標準で入っています。また健診のオプションで追加することも可能です。気になる疾患に該当する腫瘍マーカー検査を追加し、CT検査や内視鏡検査などの他の検査と組み合わせて、がんの早期発見を目指すことをおすすめします。

なんか、上記を読むと受けても仕方ないものかな?と思えてきたな。
肝臓がん(肝細胞がん):AFP値が高いとよくないらしいが、よくわからん。
取りあえず、半年後の予約は入れよう。


HbA1C 糖代謝

これも油断すると上がりやすいのですよね。
炭水化物好きなのでね。
炭水化物を摂取してもHbA1Cが上がらないよう運動してるのにな~。
もっと運動して下げるようにしよう!
白米と塩辛を我慢することはできぬ。


この2点が良くなかったわ。


取りあえず、年1回の人間ドックでおおよその臓器の値が確認できるので満足はしています。


でも更年期の症状が出なくなったから、本当に良かった。
エクエル素晴らしい



×

非ログインユーザーとして返信する